2015年3月26日木曜日

座礁した船

WoWSをやっている中で島とかに
人の住んでいる気配がするモニュメントとかがたまに確認されます。
何もできないけど見てると面白いものもあったり

そんな中座礁した船がここにあり


F-6辺りにあります。どんな船なんでしょうかね~

2015年3月25日水曜日

戦績

戦績しばらく載せてなかったので載せます。


はい、ひどいです。一応前とはほぼ変化無しです。
特に平均与ダメがひどいなーと…
New Orleansでの与ダメが全然与えられてなく、2万切る所まで来て
金策で峯風によって少し取り戻してるくらいです。

砲撃が恐ろしく下手でして上手くなりたいんだけどコツが未だつかめないです。
偏差射撃と深度と射撃後の自分の立ち位置を考えないとなー
練習します。あ、はい……


昨日の出来事
制圧戦にて残りHPも少なく自チームのCAPがなかったのでCAP取って自分の仕事は
終ろうかなとCAP取りながら停船して隠れていたのですが、どうも敵の扶桑が自分の所にやってきそうで、隠れてやり過ごせないかなと思っていたのですがダメでした。仕方ない突っ込むかと
島影から出たのですが、どうやら相手さん気付いていなかったようで
魚雷をお見舞いしたところ見事撃沈に成功しました。
しかし副砲に撃たれて残りHPが309でした。ぎりぎり危ないところでした。








2015年3月24日火曜日

FF

WoWSにも勿論FFはあります。
ファイナルファンタジーじゃないですよ。フレンドリーファイアですよ。
え?そんなの知ってるって

魚雷だろうが主砲だろうがFFすれば普通にダメージが入ります。
唯一、ラムアタックのみ微少なダメージとなります。
ちなみに敵艦にラムアタックすると自分の最大HPを相手と自分に与えることができます。
まぁ、自爆攻撃ですね。HPが少ないときには有効かもしれません。

閑話休題

FFですが主砲に関しては1発だけなら誤射かもしれないが通じる可能性はあります。
(但し、AP弾バイタル貫通は除く)
問題は魚雷です。魚雷の性質上発見してから避けるまでの時間が少なく、
3発同時に撃たれて1発が当たったりするなんてことはよくあります。
そういった隠蔽性や長射程を生かそうと遠目から魚雷を撃つ人がいます。
別に撃つのは構いません。私もなんとなくで撃ったりすることもあるし、
経験上ここに撃っておいて牽制するなんてこともあると思います。

ですが、そんな時は撃つ前にまずは周りを見ましょう。
駆逐艦が先行していませんか?巡洋艦の進路上に魚雷が向かっているなんてことありませんか?
基本的に見つかってない状態では、よっぽどのことがない限り敵の攻撃が当たるなんてことは
よほど運が悪くない限りありえません。
ですので少し落ち着いて周りをよく確認しながら撃ちましょう。

特に低Tier帯は、魚雷の特性がつかめてないのでよく分からないところから撃ったり
慣れてないから周りが見えずに味方の進路上に撃つなんてことが多いです。
その時は仕方ないなーと思いながら思いっきり文句言ってあげましょう。

あーこんな記事にしたのはですねー
昨日初めてFFいただきましてね。相手がねmogamiだったんですよ。
Tier7ですよ。さすがに無しですよ。ちょっと腹が立ってしまい書いてしまいました。


2015年3月23日月曜日

WoWSで使われる魚雷発射管

今回は魚雷発射管になります。



片舷1基というのは片舷から1基発射可能という組み合わせです。
例えば4連装4基だから一斉射16発撃てるのかというとそうではなく
片舷2基なので8発が限界です。回頭すれば一応撃てますね。

北上はやはりロマンですね。
こんなの撃ったところで当たるか微妙です。
こうやって見ると最上が扱いやすいのかなという気がします。

何かの参考にどうぞ

2015年3月22日日曜日

WoWSで使われる魚雷

WoWSで使われる魚雷を一覧にしてみました。以下になります。




モジュールの追加無し、艦長スキル未取得のデフォルトになります。
こうやってみるとTierが高くなるにつれて装填時間が長くなり
魚雷の使いどころに悩みます。反面威力や射程が上がります。
とは言っても、結局当たらないと意味ないので長射程であってもそれを生かせるかは疑問です。
一人で統制雷撃をできるのは峯風までが限界でしょう。

そして、どの魚雷または艦種がいいかを見ると、結構一長一短なので判断しづらいですね。
私の印象として高Tierではアメリカ駆逐のMark16_mod.1がバランス取れてて良いなー
という気がします。そうなるとFletcherになりますかね。
あとは何連装何基であるかも考えないといけないからどうなんだろ…

こうやって一覧にしてみるのも面白いですね。

2015年3月21日土曜日

峯風

今回は峯風について

峯風はTier5にいながらかなり使い勝手がよく、私の好きな艦でよく使っています。
なんと言っても、高機動であり最速39ktでますし旋回半径560mとよく曲がります。
また、魚雷は2連装3基を装備し、装填速度も47秒ととても早いです。
射程は7kmor10kmで速度を取るか射程を取るかで別れます。
隠蔽率も高く海面発見距離も5.9kmとかなり近寄れます。
(艦長スキルを使えばもっと近接できます)
反面砲撃に関しては全然ダメで、180度旋回時間が改造しても40秒と
New Orleansよりも遅いという残念仕様です。また、装甲がかなり薄く
戦艦のAP弾1発で落ちるなんてことはよくあります。
まさしく当たらなければどうということはないです。

よって、戦い方は隠蔽率を生かしながら近づき、2連装3基を使って一撃離脱をするという
見事な水雷屋の戦い方になります。
その他、隠れながら油断している戦艦などを味方に迷惑が掛からない位置から
魚雷を撃つ等があります。
後はたまにやるのですが空母がいたとき隠れながら敵の戦線を突破して
空母を狙い撃ちするなんてものもあったりします。

とにかく魚雷が撃ちたいという需要に応えてくれる艦だと思います。

現状の艦長スキルは状況認識まで取りまして
その後、警戒と隠蔽専門家を取っていこうかと考えております。

初代島風はこの峯風型に相当します。
峯風型で一番出力を出した初代島風が2代目であるTier10の島風へと名前が受け継がれました。
つむじ風の少女にもその描写がありますね。




峯風になります。

2015年3月20日金曜日

IWAKI

IWAKIという艦があります
以下のようなのです。


Tier4のプレミア艦でございます。
迷彩が面白いですね。モジュールを4つ追加でき、煙幕さえ炊けます。
正直Tier4では結構強い部類に入りますね~
魚雷装填時間1分半というのが少しツライ
Tatsutaの上位互換と呼べばいいのでしょうか。
実際Tatsutaがモデルですし

これでたまに遊んでいます。

でも、正直峯風で遊んでる方が楽しいという……
状況認識取るまで頑張ります。


昨日は一切戦ってないので戦績は変わりません。



2015年3月19日木曜日

New Orleansのモジュール及び艦長スキル

New Orleansを使っていると書きました。
今回はNew Orleansの現在装備中のモジュール等を紹介します。



モジュールは以下の通り

主砲改良1
主砲改良2
操舵装置改良2
目標測距装置改良1

3スロット目はクレジットが貯まり次第導入しますが何にするか迷い中です。
基本的に砲撃と機動力を優先しています。
高Tier帯の巡洋艦は旋回しづらくなるので操舵装置は重要だと思ってます。
また、リロードや主砲旋回時間を速くすることでDPM(ダメージ/min)を上げられます。

艦長スキルは

基本射撃訓練
照準専門家
状況認識

となります。基本射撃訓練は副兵装を気持ち上げておきたかったからというのが理由。
後は、主砲特化の為照準専門家を入れ、各艦に必須の状況認識を取りました。

状況認識ですがあると無いとでは戦い方に差が出ます。
自分が見つかっているか見つかっていないかがわかるので、隠密行動はしやすくなるし
また、周囲に敵艦がいないのに見つかったという表示がされると
基本的にどこか近くに駆逐、巡洋艦がいるので雷撃の警戒を行ったり、索敵機を飛ばして
魚雷や敵艦を発見する可能性が高くなるからです。

艦長スキルはまだ取得することができるので今後は4段階目の警戒を取ろうと思います。
警戒は魚雷補足範囲が広がるので駆逐艦や日巡と戦いやすくなります。
本当は5段階目までありますが画像途切れてますね。スミマセン

このようにして現在遊んでいましてTier9を目指してます。


2015/3/19までの戦績

昨日から13戦程してあまり結果は変わらずですね。
やはりキル/デス比気にしないで1試合の与ダメを上げようかな……

今日明日はあまりWoWSできないかも……



2015年3月18日水曜日

WoWS(World of WarShips)専用Blog開設

はじめましてacalmzと申します。

World of WarShipsのCBT(clossed β test以後CBTと呼ぶ)が始まったことにより
NDAが解除された為、スクショ、動画などの投稿が可能となりました。
折角ですので、World of WarShipsのBlogを書くことにしました。
各艦のことについてや戦術について書いていけたらなと思います。

プレイヤー名もacalmzです。(呼び方はエイカームとなります)

現状の戦績は以下の通りです。




あまり、良い戦績ではないです。
とりあえず、K/D比1を維持しながら与ダメを上げていきたい所存です。
今のところ以下の艦で遊んでます。

Cleveland
New Orleans
峯風(minekaze)

基本的にTier5以上で遊んでいます。
当面の目標は米巡洋艦のTier開発を進めることですかなー
米巡楽しいですよー
船のモジュールや艦長スキル等については今後載せていきます。
初春開発して吹雪に行きたいがちょっとつらい……


折角なので操作について紹介

島や陸地に接近している際に何故か操作がおかしくなることが
ありませんでしたか?
実は設定で最初から衝突回避システムがONになっています。
これは設定でoffにすることができます。必要ない方はoffにしておくと良いと思います。
下のSSに載せておきます。


この画面左下の所でoffにできますのでどうぞー


それでは、また