2015年9月22日火曜日

TGS2015へ行ってきました

2015年9/17~9/20までTGS2015こと東京ゲームショーが開催されました。

WoWSをプロデュースしているWargaming社も出展していたので見に行ってきました。




オイ車という日本の戦車を1/1で再現したものです。
実際大きかったですねー。素材は発泡スチロールです。


オイ車のスペックです。

WoWSを試遊しまして(え?今更?)New Orleansでcoopを遊んできました。
そしてDes Moinesをフル改造して終わりました。
クリアファイルをもらい、スクラッチくじをやりました。
恐らくこのスクラッチ全て当たりなのでしょう。
天城の扇子をいただきました。欲しかったので嬉しいです。

その後は他のブースを適当にぶらぶら観て
またWargamingブースに戻りステージなどを見て最後までいました。

来年も機会があれば行きたいなと思います。



全ステージ終了した後にオイ車前まで来てくださった
MCの小松真奈さん、住田祐希さんです。(写真の質は携帯なのでお察し)
お疲れ様でした。



2015年9月20日日曜日

ランク戦

11戦やって2勝9敗……

最後に2連勝したから現在ランク20まであがりました。
これからもっと大変になるだろうな…

2015年9月18日金曜日

World of Warships正式サービススタート

ずっとほったらかしでした……

0.5.0.0になっちゃってさらに正式サービススタートしました。
切りが良いのでもう一度なにかしら更新しようと思います。

ランクマッチが今日からスタートしまして
Tier6or7の艦船を使って7vs7で行います。
勝つ毎に☆が増えていってランクが25からスタートし最高の1を目指していきます。
私はのんびりやっていこうと思います。

戦績 7戦6勝1敗
今日の戦績は出来過ぎです……

2015年3月26日木曜日

座礁した船

WoWSをやっている中で島とかに
人の住んでいる気配がするモニュメントとかがたまに確認されます。
何もできないけど見てると面白いものもあったり

そんな中座礁した船がここにあり


F-6辺りにあります。どんな船なんでしょうかね~

2015年3月25日水曜日

戦績

戦績しばらく載せてなかったので載せます。


はい、ひどいです。一応前とはほぼ変化無しです。
特に平均与ダメがひどいなーと…
New Orleansでの与ダメが全然与えられてなく、2万切る所まで来て
金策で峯風によって少し取り戻してるくらいです。

砲撃が恐ろしく下手でして上手くなりたいんだけどコツが未だつかめないです。
偏差射撃と深度と射撃後の自分の立ち位置を考えないとなー
練習します。あ、はい……


昨日の出来事
制圧戦にて残りHPも少なく自チームのCAPがなかったのでCAP取って自分の仕事は
終ろうかなとCAP取りながら停船して隠れていたのですが、どうも敵の扶桑が自分の所にやってきそうで、隠れてやり過ごせないかなと思っていたのですがダメでした。仕方ない突っ込むかと
島影から出たのですが、どうやら相手さん気付いていなかったようで
魚雷をお見舞いしたところ見事撃沈に成功しました。
しかし副砲に撃たれて残りHPが309でした。ぎりぎり危ないところでした。








2015年3月24日火曜日

FF

WoWSにも勿論FFはあります。
ファイナルファンタジーじゃないですよ。フレンドリーファイアですよ。
え?そんなの知ってるって

魚雷だろうが主砲だろうがFFすれば普通にダメージが入ります。
唯一、ラムアタックのみ微少なダメージとなります。
ちなみに敵艦にラムアタックすると自分の最大HPを相手と自分に与えることができます。
まぁ、自爆攻撃ですね。HPが少ないときには有効かもしれません。

閑話休題

FFですが主砲に関しては1発だけなら誤射かもしれないが通じる可能性はあります。
(但し、AP弾バイタル貫通は除く)
問題は魚雷です。魚雷の性質上発見してから避けるまでの時間が少なく、
3発同時に撃たれて1発が当たったりするなんてことはよくあります。
そういった隠蔽性や長射程を生かそうと遠目から魚雷を撃つ人がいます。
別に撃つのは構いません。私もなんとなくで撃ったりすることもあるし、
経験上ここに撃っておいて牽制するなんてこともあると思います。

ですが、そんな時は撃つ前にまずは周りを見ましょう。
駆逐艦が先行していませんか?巡洋艦の進路上に魚雷が向かっているなんてことありませんか?
基本的に見つかってない状態では、よっぽどのことがない限り敵の攻撃が当たるなんてことは
よほど運が悪くない限りありえません。
ですので少し落ち着いて周りをよく確認しながら撃ちましょう。

特に低Tier帯は、魚雷の特性がつかめてないのでよく分からないところから撃ったり
慣れてないから周りが見えずに味方の進路上に撃つなんてことが多いです。
その時は仕方ないなーと思いながら思いっきり文句言ってあげましょう。

あーこんな記事にしたのはですねー
昨日初めてFFいただきましてね。相手がねmogamiだったんですよ。
Tier7ですよ。さすがに無しですよ。ちょっと腹が立ってしまい書いてしまいました。


2015年3月23日月曜日

WoWSで使われる魚雷発射管

今回は魚雷発射管になります。



片舷1基というのは片舷から1基発射可能という組み合わせです。
例えば4連装4基だから一斉射16発撃てるのかというとそうではなく
片舷2基なので8発が限界です。回頭すれば一応撃てますね。

北上はやはりロマンですね。
こんなの撃ったところで当たるか微妙です。
こうやって見ると最上が扱いやすいのかなという気がします。

何かの参考にどうぞ